—
はじめに|「政治って、私たちに関係あるの?」という方へ
「ニュースでは政治の話ばかり。でも、自分の暮らしには関係なさそう…」そう感じていませんか?
しかし、教育費や税金、社会保障制度、外交や安全保障まで、私たちの生活のあらゆる側面は“政治の決断”の影響を受けています。
今回は、憲政史上最長の政権を築いた安倍晋三元首相が、自らの政治人生を語った『安倍晋三回顧録』をご紹介します。子育て世代の皆さんにもぜひ手に取ってほしい、暮らしと政治の接点を知るための一冊です。
—
『安倍晋三回顧録』とは?【基本情報】
本書は2023年2月、中央公論新社より刊行された、安倍晋三元首相による回顧録です。
読売新聞の政治部による全18回、計36時間におよぶインタビューをベースに構成された一冊で、第一次内閣から長期政権に至るまでの過程、外交・経済政策の決断、スキャンダルの裏側まで、本人の言葉で語られています。
形式は一問一答式でテンポよく進み、政治初心者でも読みやすい構成になっています。
また、出版は首相退任からわずか2年以内という異例の早さであり、歴代首相の回顧録としては極めて早期に刊行されたことでも注目されました。たとえば中曽根康弘元首相の『天地有情』は退陣から約10年後の出版でした。
—
どんな内容が書かれているの?【目次から見る主なテーマ】
– コロナ対応と辞任の経緯
– 第一次内閣の失敗と再登板のきっかけ
– アベノミクス、TPP、靖国参拝の狙い
– 集団的自衛権、官邸主導の政策決定
– 歴史認識と戦後70年談話
– オバマ・トランプ・プーチン・習近平ら海外首脳との外交秘話
– 北方領土交渉、新元号「令和」制定 – 森友・加計学園問題、小池新党の脅威
子育て世代にも直結する「教育改革」「消費税増税」などのテーマも多く含まれています。
—
読みどころ① 官僚との駆け引きと政策の裏側
本書では、財務省や外務省など官僚との激しい駆け引きがリアルに描かれています。
特に、消費税増税を2度延期した背景や、森友学園問題に対する財務省への疑念など、政権の“内側”にいた本人だからこそ語れる視点が詰まっています。
政治家がどのような圧力や葛藤の中で決断していたのか、そのリアルな緊張感が伝わってきます。
—
読みどころ② 世界のリーダーと交わしたリアル外交
オバマ、トランプ、プーチン、習近平、メルケルといった世界のトップリーダーとの関係性も、本書の大きな読みどころです。
トランプとの信頼関係構築の裏話や、習近平を「リアリスト」と評する洞察、プーチンとの北方領土交渉の苦悩など、国際政治のリアルな舞台裏が明かされます。
外交が感情や信頼で左右される場面もあり、「日本の未来に関わる話」として実感しやすい内容です。
—
読みどころ③ アベノミクスの発案と経済政策の苦悩
安倍政権を象徴する経済政策「アベノミクス」。その誕生の裏側や狙い、成果と課題についても語られています。
特に注目したいのは、デフレ脱却に対する強い意志や、金融政策に対する考え方。そして、消費税増税を巡る迷いや財務省との衝突など、政策判断の舞台裏に迫っています。
経済に関心のある方はもちろん、「なぜ給料が上がらないのか?」「手取りが増えないのか?」と疑問に思っている子育て世代にも刺さる内容です。
—
読みどころ④ スキャンダルに対する当事者の視点
森友・加計問題については、報道では見えなかった“当事者の見解”が語られています。
「財務省の情報操作の可能性」や「メディアの姿勢」に対する本音など、渦中にいた本人だからこその視点が特徴です。
報道の裏にある「もうひとつの真実」に触れられる貴重な記録でもあります。
—
読者の感想・評判まとめ【SNSや書評から】
– 「政治の現場がよくわかる。歴史資料としても貴重」 – 「信者向けでは?と思って読んだが、意外とバランスが取れていた」 – 「外交パートが面白い。トランプとの関係性に驚いた」 – 「当事者の弁明という点で、メディアと違う切り口がある」
肯定・否定両方の意見が見られますが、総じて「政治を知るための一次資料としての価値」が高く評価されています。
—
この本はこんな人におすすめ
– 政治に関心を持ちたいけれど、何から読めばいいかわからない方
– 子育て世代で、教育や経済政策の裏側を知りたい方
– 世界の政治家との関係や交渉術に興味がある方
– メディアでは語られない政治家本人の見解を知りたい方
—
まとめ|“暮らしと政治の接点”を学べる一冊
政治は決して他人事ではなく、私たちの生活に直結しています。
本書を通じて、安倍晋三という人物像だけでなく、「日本の政治がどう動いてきたのか」「誰が、なぜ、どんな判断をしたのか」を知ることができます。
子育てや将来の暮らしを考える私たちにとって、政治を理解することは“守る力”を育てることでもあります。
まずは1冊、ぜひ手に取ってみてください。
—
📗 書籍情報・Amazonリンク(アフィリエイト)
—
▶️ 関連記事
– 【初心者向け】政治・経済が「本当にわかる」おすすめ書籍4選
– 『ザイム真理教』レビュー|給料が上がらない理由が腑に落ちた一冊
コメント