【参議院選挙2025】都道府県別:どの政党の候補者がいるの? |一覧表にまとめました

選挙・社会

🔰 はじめに|「この政党、うちの県にいるの?」がすぐわかる

「この政党を応援したいけど、自分の県に候補者いるのかな?」
「せっかくの1票、ちゃんと届く投票先を選びたい」

そんな疑問を持ったことはありませんか?

2025年の参議院選挙では、政党によって候補者を出している地域に大きな違いがあります。
この記事では、全国47都道府県ごとに、どの政党が候補者を出しているか
一目でわかるように表や画像で整理しています。

🗺 セクション1|都市部だけ?全国くまなく?政党の“戦い方”を比べよう

政党によって、立候補のスタイルはさまざまです。

  • 自民党・参政党:全国で候補を展開
  • 立憲民主党:無所属候補支援を含めると、概ね全国で候補を展開
  • 日本維新の会・れいわ・共産党:都市部中心、複数人区に集中
  • 公明党・社民党・保守党:ごく一部の重点地域のみ

候補者がいないと、そもそも選べません。
まずは、自分の地域にどんな政党が出ているのか、しっかりチェックしましょう。

全国の主要政党の擁立状況を一覧にしました

以下の表は、2025年参議院選挙における全国の選挙区(都道府県・合区)ごとの、主要政党の候補者擁立状況をまとめたものです。

「⚪︎」:政党が候補者を擁立または推薦・支援している選挙区です。
「×」:原則として候補者を擁立していない選挙区です。
📝 「無所属候補支援」などの表記:党の公認候補ではないが、無所属候補を事実上支援している場合です(例:野党共闘候補など)。
🔸 「一部擁立あり」:選挙区内の一部地域・合区で擁立していることを示します。

この一覧は、選挙区ごとに「どの党が候補者を立てているか」を直感的に把握するための参考情報です。

主要政党の擁立状況一覧(都道府県・合区別)

選挙区 自民党 立憲民主党 維新 国民民主党 共産党 れいわ 参政党 公明党 保守党 社民党 無所属・その他
北海道⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎×××一部擁立あり
青森⚪︎⚪︎××⚪︎×⚪︎×××
岩手⚪︎⚪︎××⚪︎×⚪︎×××
宮城⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎×⚪︎×××
秋田⚪︎無所属候補支援××××⚪︎×××
山形⚪︎無所属候補支援××××⚪︎×××
福島⚪︎⚪︎××無所属候補支援×⚪︎×××
茨城⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
栃木⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
群馬⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
埼玉⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎×××
千葉⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎×××
東京⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎×××一部擁立あり
神奈川⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎×××
新潟⚪︎⚪︎××⚪︎×⚪︎×××
富山⚪︎×××××⚪︎×××
石川⚪︎×××××⚪︎×××
福井⚪︎×××××⚪︎×××
山梨⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
長野⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
岐阜⚪︎×××××⚪︎×××
静岡⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××⚪︎×××
愛知⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××⚪︎×××
三重⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
滋賀⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
京都⚪︎⚪︎⚪︎×××⚪︎⚪︎××
大阪⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××⚪︎⚪︎××
兵庫⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××⚪︎⚪︎××
奈良⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
和歌山⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
鳥取・島根⚪︎無所属候補支援××××⚪︎×××
岡山⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
広島⚪︎⚪︎××××⚪︎⚪︎××
山口⚪︎×××××⚪︎×××
徳島・高知⚪︎無所属候補支援××××⚪︎×××
香川⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
愛媛⚪︎無所属候補支援××××⚪︎×××
福岡⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××⚪︎⚪︎××
佐賀⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
長崎⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
熊本⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
大分⚪︎⚪︎××××⚪︎×××
宮崎⚪︎×××××⚪︎×××
鹿児島⚪︎無所属候補支援××無所属候補支援×⚪︎×××
沖縄⚪︎無所属候補支援××無所属候補支援×⚪︎××⚪︎

出典:各政党の公式発表、候補者一覧サイト、報道資料などをもとに作成(2025年6月末時点)

📍 セクション2|参政党は全県で候補擁立!この本気度は見逃せない

今回、最も注目されているのが「参政党の全国展開」です。
なんと47都道府県すべてに候補者を擁立しています。

「どこに住んでいても投票できる政党」という安心感が、
地方の声を拾いたいという姿勢にもつながっています。

🗳 セクション3|候補者がいない?いえ、大丈夫。「比例代表」があります!

「うちの県には応援したい政党が出てない…」
そんな時も、あきらめなくてOK!

参議院選挙には比例代表があります。
これは、全国を1つの選挙区と見て、政党名で投票できる仕組みです。

たとえ地域に候補者がいなくても、比例で「想い」を届けることができます。

📌 おわりに|「誰が出てるのかを知る」だけで、選挙はもっと面白くなる

選挙で一番もったいないのは、「そもそも誰が出てるか知らない」こと。
候補者の数には、政党の覚悟本気度が表れます。

あなたの1票には、ちゃんと意味がある
あなたの貴重な権利である1票を、あなたが支持したい・この人にだったら私や子供たちの将来を任せられる!と思う方に是非投票してください。

👉 1票の重みの事例:
先日の東京都議会選挙2025(選挙区:千代田区)において、佐藤沙織里氏 (無所属新人、SNSや足を使った街頭演説を中心に活動、選挙事務所なし・選挙カーなし) が、有力と見られていた平慶翔氏(都民ファ)や林則行氏(自民党)に対して、わずか246票差で勝利・当選しました。今の政治に不満を持つ都民の民意が反映され勝利した結果と言われています。

次回は、候補者ごとの政策・SNS発信の比較記事を予定しています。
まずはこの記事で「出ている政党」を把握しておきましょう。

🔗 関連記事リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました